生物学好きのまいんが、シンガポールで生活する中で出会ったものをひたすら記録します。

生物に興奮した記事が多くなる予感がする。

コメント・スターしてくれるととても喜びます!

TreeTop Walk行ってきた その2

前回の記事で、必死の思いで片道2時間近くかけて歩きTreeTop Walkにたどり着いた私。

今回は、その後のお話をつらつら書いていこうと思います。

minesg.hatenablog.com

 

 

前の記事でもお話したように、TreeTop Walkは一方通行で、後戻りすることができません。

加えて、TreeTop Walkを歩き終わって出た後も、かなりの長さの一方通行ルートが続く構造になっています。

そのためTreeTop Walkを一度通った人は、強制的に決まったルートを延々と歩かされることになります。これが中々きつかったです。

 

歩いても歩いても下り階段、上り階段、道……

ずっとずっと道です。

しかも後戻り禁止ですし、後ろから人がどんどんやってくるので、立ち止まって観察……なんていうのも中々難しい(道幅も狭くて邪魔になってしまいます)。

ですのでほぼひたすら歩き続けるだけのスタイルになるのです。

 

私がTreeTop Walkに着いたのは大体12時頃で、

朝食にマフィン一個しか食べていなかった私のお腹はだいぶ限界まで来ていました。

お腹が減って朦朧とした気持ちで、強制歩き。拷問状態でしたね……

 

とはいえ、さっきTreeTop Walkで上から眺めたものが下から見えたりもして、「あ、あの樹種だ!」と楽しみながら歩くことはできました。

例えばMacaranga giganteaを下から見ると、こんな感じ。

沢山の葉っぱがついている根本のところ、わさわさしてる。面白いですね。葉っぱも間近で見ると大きいです。

f:id:I_my_mine:20220115181709j:plain

 

これは上からも見えていた枯れ木。

f:id:I_my_mine:20220115181725j:plain

よく見たら何か登ってる!?!?!なんだろう、粘菌みたいにも見えるが……菌類かもしれない……。

f:id:I_my_mine:20220115181733j:plain

 

面白そうな葉っぱの枝。でも何者かは分からない。

f:id:I_my_mine:20220115181747j:plain

 

これはかわいいシダ。

f:id:I_my_mine:20220115181757j:plain

 

これは物凄く亀裂が入った幹を持ってる木。

f:id:I_my_mine:20220115181805j:plain

 

これは物凄く独特な雰囲気の幹の木。

f:id:I_my_mine:20220115181920j:plain

 

意識が朦朧としていたのもあって、いいな~と思ったものを直感的に撮影してるだけで全然同定につながる情報をとっていないという。

困っちゃいますね。

 

 

森の中には枯れた木も沢山見られました。

これは中が空洞になったような枯れ方をしている木。面白い。褐色分解されたのかな?

f:id:I_my_mine:20220115181928j:plain

森の中ではそこら中で木が倒れたり朽ちたりしています。生態系を回すのには、腐る・分解される過程も大事なんですね。

f:id:I_my_mine:20220115181937j:plain

 

これは土がくっついてるのか菌類や粘菌類がくっついてるのか……何がもこっとなってるんでしょ。

f:id:I_my_mine:20220115181946j:plain

 

と、ふとこんな植物を発見。おや??シダか???でもかなり普通の植物っぽい……と思いつつ、近づいてみる。

f:id:I_my_mine:20220115181954j:plain

なんとも不思議な感じの葉っぱ……

f:id:I_my_mine:20220115182003j:plain

で、ペラっとめくってみると……こうです!

f:id:I_my_mine:20220115182010j:plain

なんだこの胞子嚢群は!!!!!!!!!!!

初めてこんなの見ました。シシガシラ科ヒリュウシダの仲間のようです。

とんでもない胞子嚢群ですね。しびれます。

 

 

森の中にある小さな水たまりのような池。

f:id:I_my_mine:20220115182228j:plain

覗き込むと、オタマジャクシが沢山泳いでました。

金色のオタマジャクシ!

f:id:I_my_mine:20220115182210j:plain

近くにはトンボも止まっていました。

f:id:I_my_mine:20220115182219j:plain

こんな小さな水場でも、豊かな生物多様性を支えてるんだなぁと感動しますね。

 

 

枯れ木の上に立った木。こんなことあるんだ!?

f:id:I_my_mine:20220115182236j:plain

こちらは倒木ですが……近づいてみると大量のアリンコ達がわらわら行列をなして歩いていました。

f:id:I_my_mine:20220115182304j:plain

中が土みたいになっちゃってる木。

f:id:I_my_mine:20220115182619j:plain

こちらの倒木はきのこ?が沢山生えていました。

f:id:I_my_mine:20220115182313j:plain

側面には伸びかけと思しき突起もちらほら。枯れ木によって演じる用途が全然違うんですね。

f:id:I_my_mine:20220115182322j:plain

 

 

コンクリートで舗装された道にやっと出ると、かわいい足跡がついていることに気づきました。固まってない内に森の動物が歩いたんだろうか。

f:id:I_my_mine:20220115182340j:plain

 

かわいい葉っぱ。ヤシの仲間かな?Pinanga?

f:id:I_my_mine:20220115182358j:plain

 

どうやったらこうなるんだろうの造形の木。

 

 

Fagraea fragrans (Tembusu) という木にも出会いました。

シンガポールの5ドル紙幣に描かれてる木で、かつシロアリに食べられないので耐久性が高いらしいです。

f:id:I_my_mine:20220115182506j:plain

 

板根って下にまっすぐ入る根があるんだね……。

f:id:I_my_mine:20220115182633j:plain

 

枝に刺さるように作られている謎の土?ボールや

f:id:I_my_mine:20220115182905j:plain

木の幹がぶくっと膨れて部屋のようになっているものも見つけました。

f:id:I_my_mine:20220115183522j:plain

何か生きものが住んでいるんだろうか。

 

 

そんなこんなでひたすら歩き続け、出口付近のマクリッチ貯水池までやっとたどり着きました。

あぁ、池の横の道がサルに占拠されておる……。

f:id:I_my_mine:20220115183537j:plain

池はこんな感じで青とも緑ともつかない濁った色をしています。

f:id:I_my_mine:20220115183546j:plain

カメも泳いでるし……

f:id:I_my_mine:20220115183556j:plain

謎の超でかい黒い魚影もありました。誰。

f:id:I_my_mine:20220115183604j:plain

カメと比べるとサイズがわかるでしょうか。

f:id:I_my_mine:20220115183612j:plain

勿論オオトカゲもいました。

f:id:I_my_mine:20220115183627j:plain

 

マクリッチ貯水池、思ってた以上に超大きいです!

超大きい上に、多くの人々がレジャーを楽しんでいました。基本的にはボートやカヤックをやっていました。

f:id:I_my_mine:20220115183619j:plain

こんな大自然に囲まれて水の上を進んだらさぞかし気持ち良いでしょうね。

f:id:I_my_mine:20220115183644j:plain

 

と、ぼんやり眺めていたら、一匹のカザリオウチュウが木の上から池にダイブし、水をザブっと浴びてはまたもとの木の上に戻る……ということを繰り返しやっているのを目撃しました。カザリオウチュウも暑くてたまらないんだろうか。それで水浴びをしてるんだろうか。それとも遊んでるだけなんだろうか。よくわからないですが、面白い光景を最後に見られてよかったです。